華やかな雰囲気や香りで高い人気を誇っています。
★精油(エッセンシャルオイル)・・・
やけど、虫刺され、切り傷、
殺菌作用
★利用方法・・・
食用、ティ、精油、ポプリ、サシェ(におい袋)
このような時に・・・ラベンダーは精油とともに、気持ちを
落ち着かせてくれます。
ストレスを感じたり,たまっているときなどにお勧めです。
ラベンダーのストレートティは少し飲みにくいので、他の
ハーブとブレンドすると飲みやすくなります。
★注意・・・妊娠中には大量摂取しない、特に精油は注意。
華やかで、甘く、上品な香りの中に数々の作用があります。女性にはとても嬉しいハーブです。
ホルモンの分泌を調整する作用もあるといわれているので、生理不順や更年期障害の症状も和らげます。
気分転換したいときや、リラックスしたい時にもお勧めです。
ローズレッドの花(花びら)をお風呂に浮かべるのもリラックス効果にとてもよく、また、優れた美肌効果もあり女性には特にお勧めです。
リンゴの様な香りで、フルーティな味わいと、幅広い作用があるので、大人気のハーブ
★利用方法・・・ティ、ポプリ、入浴剤
★注意・・・
妊娠中は使用量に注意。キク科アレルギーのある方
穏やかな体内浄化作用作用があると言われています。近年では、シミや美白作用に注目されています。
痛風、リュウマチなどにもお勧めです。
★利用方法・・
ティ、化粧品(パック)、ハーバルバス、
ダイエット、美容にもおすすめです。
優れた薬効が科学的に実証されているハーブで、
現在日本でも研究者に注目されています。
★利用法・・・
ティ、健康食品
★注意・・・
多量に飲まない方がよい。
マリアのハーブの意味を指名で聖母アリアの話に
ちなんでいるそうです。
★利用法・・・
ティ、料理、化粧品、精油
★注意・・・
妊娠中、高血圧の方は使用量に注意。